語ろう。刃で。
◆配信ミッション:人禍の風
・information
推奨レベル:119
依頼人:無明
「長い間、眠ってて、腕は鈍ってない?
勘を取り戻すために、特別な立ち合いを用意させてもらったわ。
これくらい乗り越えられるわよね?」
今回は仁王2の猛者キャスト達が私の為に重たい腰を上げてくれたようだ。
この刃で応えよう。
◆CAST
・塚原 卜伝(つかはら ぼくでん)
日本の戦国時代の剣士、兵法家。父祖伝来の鹿島古流(鹿島中古流)に加え、天真正伝香取神道流を修めて、鹿島新當流を開いた。
・坂田 金時(さかた きんとき)
金太郎(きんたろう)は、坂田金時(さかたのきんとき)の幼名。または、金太郎を主人公とする昔話、童話の題名である。
・司箭院 興仙(しせんいん こうせん)
戦国時代の武将・山伏・僧。本名は宍戸家俊といい、安芸宍戸氏の一族。毛利氏の一門衆の宍戸隆家の大叔父にあたる。
・加藤 段蔵 (かとう だんぞう)
江戸時代初期の軍学書や仮名草子などに「鳶加藤」「飛加藤」の名前で言及されている戦国時代の幻術使いあるいは忍者の、読本(後述)における名称である。別表記に「加当段蔵」がある。
・足利 義輝(あしかが よしてる)
・服部 半蔵(はっとり はんぞう)
戦国時代から江戸時代にかけて松平氏から徳川氏の麾下で活躍し、代々「半蔵」を通称の名乗りとした服部半蔵家の歴代当主である。詳細は不明であるが、忍者だったのは初代半蔵の保長だけであり、2代目以降は忍者ではなかったとされる。
・無明(むみょう)
仁王キャラクター
◆歴史ワカラナイ
ゲームは日常では体験できないことをできて、知らないことを知れたりする。
そして楽しい。敵強すぎて悔しい時もあるけども。
今回も仁王というゲームを通して、歴史上の人物に興味もでて勉強させてもらいました。
仁王3まではしばらく時間もあるようなので、まだまだ心置きなく仁王2遊べそうです!
◆それでは見ていきましょう
それではまた次回。